« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

餃子の王将の餃子

ある雑誌でチェーン店の餃子は「餃子の王将(→HP)」が一番美味しかったとあり、気になりました。そんな折、新聞広告に餃子無料券が。ちなみに私のお気に入りの「ぎょうざの満洲」は1点差で2位でした。

P1120415 店に入ってドリンクメニューを。あれ?ビールが中生しかない?しかもこの値段。餃子にはビールが付きもんだけど、これじゃあまり飲めないなあ。

P1120416 レバニラでビールと思ったんですけど、食事物に変更。「焼そば醤油味(420円)」です。一口目はあっさりでいいかなと思ったけど、じき味が薄く感じて。ん~。安いからいいか。

P1120418 では、「餃子(231円)」です。これがトップですか。カリッとした焼き具合はなかなかですけど、皮は薄目。餡はどこのも似たり寄ったりで、何が入っているかわからないですね。やはり、皮が厚い分、満洲の方が美味しいと思います。

P1120420 あんたに「ホタテ餃子」の名前を上げましょう。すべて開いています。これではスープが有るわけないですね。

とにかく、ビールの件は残念です。それだけで行きたくなくなりました。

P1120414_2 近くの「ぶぶか(→HP)」の前を通ったら、新メニューが。すぐ近くの頑者、意識していますね。

ごちそうさま。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

鶴ヶ島駅前に二郎系!

P1120408 くいしんぼさんから、鶴ヶ島駅前に二郎系のの店が出来るとの情報が。クーポンもあったと。

場所は、こちら。「中野大勝軒鷹(→紹介)」の隣です。もしかして鷹と経営が同じなのか?

Photo チラシも無事GET。たしかに二郎系ですね。650円でデカ盛り。楽しみです。ここは東洋大学の通学路。すごいことになりそうですね。

P1120407 さて隣の店は?張り紙がしてあって、やっていない?

P1120409 看板も変わってますよ?

これは明らかに、4月に川越市藤間に開店した「つけめん鷹」と同じですね。で、その応援で臨時休業と言うことですね。

P1120410 鶴ヶ島駅をブラりして、気になる店が。東松山の大松と関係有るのでしょうか?

楽しみです。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2010年4月26日 (月)

イチ番搾り、当選!

P1120406 キリン一番搾りでやっていた、イチローイチ番缶が当たりました

3種類のシルエットがはいった、限定缶です。コレクションとしては最高ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

丸長 坂戸店、その後

P1120396 丸長坂戸店、休業してからはや1月以上となりましたが、まだ変わりません。

P1120395 それどころか、駐車場にあった、丸長の看板が撤去されていることが確認できました。

どうなるのでしょうか・・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

「麺屋 信玄」のつけめん勘助

Tukemenkansuke 鶴ヶ島市の「麺屋 信玄(→HP)」で、らーめん勘助のつけ麺版を出したとのことで、早速行ってきました

P1120389 「つけめん勘助(870円)」です。まずはタレの方。ん・・・・!?おいおい、何だ、この量は!普通のラーメン丼に山盛りの野菜。「勘助」らしいですね!これでも、らーめん勘助よりは減らしたそうです・・・。定番の大根キムチに、ぼぐしチャーシューが付きます。ほぐしたあとに甘辛く煮ていますね。てっぺんのパプリカが香ばしいです。これはらーめん勘助にも採用したようです。

P1120390 麺は、太麺。他のつけめんと同じですね。もっと太くてもいいかなあ。

P1120388 で、並べて撮ると。麺が少なくみえま~す。麺が普通でも、野菜が多すぎです。丼が大きいので、すぐ麺を付けて食べられましたが、麺・野菜・野菜・野菜と食べないと、麺があっという間になくなってします。とにかくもやしが食べたい時にいいですね。つけめんなので、タレに魚粉がたっぷり、醤油も強めです。

P1060422 これは、川越の「ひかり(→HP)」の野菜つけめん(800円)と比べてしまいますけど、野菜がめちゃくちゃ多い事以外はいろいろと対照的ですね。

P1120391 連れは「由布姫(710円)」。鶏の香りが強い、優しい味です。

いやあ、量が多いです。

ごちそうさま。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2010年4月20日 (火)

全家福で半額料理

Photo 70円引き、ワンコインなどいろいろありますが、やっぱ「半額」の方が魅力ですね。

4月30日まで10品半額です。

P1120370くいしんぼ」さんから教わりました、鶴ヶ島市富士見にオープンした中華料理「全家福」です。

0001e 食べ+飲み放題も出来ます。食べ放題だけは出来ないかな?

0001 営業時間等と場所は、チラシから抜粋。

P1120375 こちらがランチメニューです。Bランチや、ラーメンのセットは良さそうです。

P1120379 定食メニューはこちら。他にグランドメニューがありました。

P1120382 まずは、「黒酢スブタ(780→390円)」です。香酢が独特の味と色を出しています。でも、ちょっと少ないな。

P1120383 「チャーシュー麺(780→390円)」です。
いたって普通。780円では頼めないかな。

P1120385 「五目チャーハン(680→340円)」です。
いたって普通。680円では頼めないかな。

G 「焼餃子(380→190円)」写真忘れました。これは美味しいです。もちもちの皮にしっかりした具、スープも飛び出しました。これは380円でも欲しいです。

半額メニューは思ったほどではありませんでしたが、ランチ定食は量も満足出来たそうです。

ごちそうさま。

| | コメント (5) | トラックバック (3)

2010年4月19日 (月)

松屋の牛めし、250円!

P1120360 メジャー店ネタですみません。松屋の牛めしが、23日のお昼(15時)まで、並盛りがたったの250円!2人で食べても500円。無茶しますね。むろん、みそ汁付き!
ここは埼玉県のパパママ応援カードで、卵がタダです。以前はカードの数だけだったのが、今は、家族全員に使えそうです。

P1120361 今回のは、ちょっと肉が硬めで食べにくいなあ。まあいいか。
テレビ朝日の「お願い!ランキング」のちょい足しクッキングで、牛めしにフレンチドレッシングが合うとのことで、一口試しました。ん~。私的には無しだなあ

P1120362 やっぱ、ポン酢ダレの方が好きです。紅ショウガも、野菜不足を補う様にたっぷりと。

P1120363 おお!250円のあとは、トマトカレー復活だ!好きなんだよな。

一方、「すき屋」の250円は、たった1割程度の店しかやっていないそうで、行けるところにはありませんでした。紛らわしい!ご注意を。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

「彩香」の中華そばと、新チャーシュー

P1120287 坂戸市千代田の「彩香(→紹介P)」、新メニューなど、けっこう変化があります。

P1120291まずは、3月からの「中華そば(680円)」です。細緬にあっさりスープ。ごめんなさい!やっぱりこの系統はうまく言えません。期間限定でしたが、当分の間、提供するそうです。

P1120288「チャーシュー塩中華そば(880円)」です。味のコメントはパス。中華そばのチャーシュー付きは、+200円なのはナゼ?
※注:どちらも3月の物でチャーシューが変わっているかもしれません。

P1120345更に、チャーシューがバラ肉に変わりました。今回、ドデカチャーシューは試せませんでした。+300円ですね。

P1120347_3 「らぁめん(680円)」のチャーシューもバラ肉に変わっていました。厚さが安定しているので、切る機械を買ったんでしょうね。炙ってあります。時々バーナーの音も聞こえます。やっぱバラチャー、いいですね。

P1120364最近は、トッピングのサービス券を配っていますけど、有効期限が1~2週間ぐらいと短いです。どうでしょう。

ごちそうさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

彩香、つけめん500円!

P1120343 坂戸市の「彩香(→紹介P)」で、16~18日(金~日)に、つけめん、らぁめん、中華そば(3月からの新メニュー)を500円で提供するそうです。まだの方はお試しあれ。

レポは後ほど。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2010年4月14日 (水)

勘助、カラメ・メンカタ

鶴ヶ島市の「麺屋 信玄(→HP)」。勘助のカラメ、やっと食べに行ってきました。メニューはHPを見てね。

注文はもちろん、「勘助(770円)」。「カラメですね。」覚えてくれたんですね。恐縮です。「麺硬めにできますか?」「メンカタね」あら、そんな言葉もあったんですか。お願いします。

P1120316 で、来ました。「勘助、カラメ・メンカタ」です。
いつもながらすごい山盛りの野菜です。麺は、二郎系ほどではないですが太めで、やっぱ硬めで正解です。辛さは私的にはほどほどかな。普通の人には結構辛いかも。肉は少な目かなと思ったら固まっていて、十分あります。
この量はやっぱきついです。なんとか、麺まで食べ終わりました。

ボリューム、味に辛さも良くなって、くせになります。

ごちそうさま。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2010年4月13日 (火)

サントリー「リラックス」の試飲缶

P1120338 少し前は、ビール類の試飲缶はよく手に入ったのですが、最近は運転手に飲ませたら逮捕される様になったため、すっかり減ってしまいました。

そんななか、「くいしんぼさん(→ブログ)」から、手に入ったけどどうですかと連絡が。喜んでと返事しましたら、わざわざ届けてくれました。恐縮です。

持ってきてくれたのはサントリーの「リラックス」です。

ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

「浜屋」の汁なし中華

旅行のシメはやっぱりラーメンですね(意味不明)。

P1000491 で、夕飯はと。時間的に我孫子駅だなと。調べて決めたのは「浜屋 我孫子店(→紹介P)」です。ほぼ満席でしたがタイミングよく入れました。

P1000478a 券売機式です。後ろはいなかったのでゆっくり選べました。

P1000478 横に麺の量が。つけそばの普通盛りは240gかな。すると特特盛りでやっと2倍か。

P1000484 カウンターには、こだわりが。

P1000481 まずは、アッチの「つけそば(750円)」です。麺は茹で上げ後の量ですね。チャーシューとメンマが沈んでいます。麺はモチモチ太麺、スープはこってり魚介とんこつ系でいいです。トシは大盛(320g、+50円)を頼みましたが足りないと。

P1000483 次に、連れの「濃厚和風中華そば(700円)」です。モチモチ太麺にこってりスープ。チャーシューは少し薄いけど、大きいです。これも美味しいです。

P1000482_2 私は「汁なし中華(320g、800円)」です。鰹節が山盛りでいい感じです。味玉とエビ辛しが付くんですね。山盛りの鰹節は玉にならないように、またチャーシューが一枚のままなのでかき混ぜるのに時間が掛かりましたが、もちもちの太麺はまだ熱かったです。
3分の1ほど食べてから、エビ辛し投入。うま辛でいいです。
残り3分の1ぐらいで割スープを投入。また熱々に。最後まで暖かくいただけました。これ大事ですよね。量は十分でした。

P1000489 つけそばと汁なし。スープを味わいたいなら、つけそばですけど、汁なしの方が具も多くいろいろと楽しめるのでいいですね。

入り口の脇に製麺機がありました。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

ツーデーパス2日目、その2

P1000426s 続いては、銚子電気鉄道です。こちらもフリーで乗れます。

P1000427s ん、ヘッドマーク?ラストラン?

P1000433s 次の仲ノ町駅に近付くと、エ?東武熊谷線のキハが!ありえな〜い!

P1000435s 近付くとエアコンはあるし、第一、電車です。調べたら、伊予鉄道から来た新車でした。結構、驚きました。

P1000441s 途中すれ違ったのは、桃電です。

P1000477s あとで、撮った写真を見たら、シートもキャラになっていたんですね。

P1000453s_2 外川駅では、緑色の青ガエルが!この色で営業するのでしょうか?どちらも2両編成でした。

P1000447s 反対側は、こちらです。昨日、富士急で幾つも見たのと同じです。新車が2編成も入って、銚電も暫く安心ですね。

P1000450s 澪つくし号は、もう動かないのでしょうか?

P1000465s_2 仲ノ町駅に戻り、デキ君をバチリ。色を塗り替えたんですね。かっわい〜い!自分の家の庭に欲しいですね。

P1000461s 何でビンボー神を?猿が乗って、「ビンボーが去る」だそうです。

P1000460s 新型車を。伊予鉄道と同じ色にするのでしょうか?

P1000471s ほんと、熊谷線を走っていたキハにそっくりですね。

P1000476s 銚子駅まで近いので歩きました。いよいよ特急か?いや、乗らずにまた、各駅停車です。

P1000425s_2 その後は、安孫子経由で帰宅。今日は横須賀色の113系が多かったです。今日は普通列車ばっかりで乗り疲れました。

おつかれさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

ツーデーパス2日目、その1

P1000342s さて、2日目です。今度は千葉方面へ。
武蔵野線、京葉線、内房線と乗り継いて、

P1000346s 五井駅から小湊鉄道に乗車します。

P1000348s 千葉市から、さほど離れていないのにずいぶんローカルです。以外と混んでいました。

P1000358s 沿線には菜の花と桜が咲き誇り、写真撮影する人がたくさんいました。

P1000376s_2 上総中野駅で乗り換えです。小さいですね。

P1000377s 次は、いすみ鉄道です。まだ、かなり混んでいました。

P1000387s こちらの大多喜城のさくらまつりの乗客だったようです。

P1000380s_2 車内の随所にムーミンの仲間たちが。

P1000394s 国吉駅でやっとゆっくり撮れました。

P1000407 こちらも菜の花と、桜で人気でした。

P1000418 大原駅のレストランでお昼。

P1000420 ランチはボリュームありました。

P1000424s 外房線、東金線、成田線と乗り継いて、銚子へ。

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

ツーデーパス、その2

P1000251s 河口湖駅で。まずは駅のまわりでパチリ。こんな色の電車も、

P1000260sあったんですね。

P1000235

ここでお昼に。駅内の食堂にしました。

P1000265まずは、「富士山カレー(900円)」。日本一の高さを期待したのに。少ない。豆のカレーでした。

P1000264続いて、「カレーほうとう(950円)」と「ほうとう(900円)」です。これも少なくなあい?鉄鍋で出ると思ってました。カレーの方はカレーきしめんですか?

P1000266 「吉田うどん桜肉(700円)」と「ミニさくらご飯(300円)」です。さっきの大月駅のよりはゴワゴワしていいけど倍の値段だよね。丼の小ささは、想定してたけど。車でなら、他に安くていい店あるのに。

P1000279s さて、次は、今回一番の目玉、「富士登山電車」です。

P1000293 てっきり、予約で一杯と思ってましたが、当日で乗れました。って?ガラガラでした。アメも配っていました。

P1000276s_2

贅沢なシートです。

P1000289s_2 窓が大きいので、前がよく見えます。

P1000294s_2 綺麗なアテンダントさんがいろいろと案内してくれました。

P1000313s_2 で、大月駅着いたら、フリーパスの強み、もう1往復です。こんどは、トーマスランド号です。

P1000297s 車内に入ってびっくり!

P1000302s 中もトーマスだらけです。

P1000304s 天井まで。

P1000310s 車窓に猿が。

P1000327s 河口湖駅に着いたら、帰りも、ホリデー快速河口湖号です。いやあ、普通乗車券だけで乗れるので助かります。本当は、大宮往復のを利用したかったんですけど、春休みは運行していませんでした。

P1000331s 一旦帰宅です。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツーデーパスの旅、その1

P1120323 JR東日本、関東とその周辺だけでなく、一部のローカルの私鉄も乗り放題のツーデーパス。その私鉄に乗るには、もってこいです。

P1000175s 1日目は、富士急にしました。川越から埼京線で新宿へ。富士急まで行くには、これ!「ホリデー快速河口湖号」。特急車両で一本です。

P1000172s こんなキャラが描かれてたんですね。

P1000162s_2 新宿駅では、隣にジョイフルトレイン「華」がきてました。

P1000165s その車内です。ん~。こんな車内で旅行かぁ。どうなんでしょうか?

P1000183s 大月駅で。まずは「富士登山電車」をパチリ。

P1000190s そして、フジサン特急に乗車です。席間が広くて快適です。

P1000200 待っている間に駅で「吉田うどん(370+容器代20円)」を。茹で置きながら、腰はありました。茹でキャベツが乗っています。

P1000201s 出発前に列車の中からパチリ。こちらは、チェックしてたのに、これしか撮れませんでした。では、河口湖駅までGO!

P1000204s 車内に、ディスプレイもありました。

P1000205 車内販売もありました。

P1000209s をー。富士山が見えてきました。雲が多めでどうなるかなあ。

P1000217s_2 河口湖駅に着いたら富士山がよく見えました。

P1000227s それにしても、ユーモラスな絵ですね。

P1000228s 反対側はこんな顔。車両によっては、展望席でも富士山が見えないこともあるなんて。

づつく。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年4月 4日 (日)

森林公園ファミリーイベント2010、その2

P1000124s さて、森林公園駅に着いて、会場の研修区へ。すぐ隣なのに、結構歩くんですよね。会場に入ったら、ちょうど、むさしの号が、入場してきました。この顔、今は2編成しか残っていない昔の顔で、こちら側は、6両編成の運用が無くなってから、見ることが出来ませんでした。

P1000127s 森林公園のゆるキャラ、しんくんとりんちゃんがお出迎えです。

P1000129 先に到着していた、甥っ子の組から、駅弁買っておいたよとメールが。じゃ、先にお昼にしましょう。ん?イベント限定弁当じゃなかったの。気が付かなかったそうです。

P1000130 まあいいや。まあ、見たとおりの味です。栄養バランスは良さそうですね。

P1000128s こちらは、本庄の古代豚だそうで。

P1000132s 冷めても美味しいです。

P1000133 一人先に食べて、「焼肉らーめん(500円)」を。結構早く出ました。この麺、独特な腰は、杵うち麺かな?全然湯がいてないぞ!玉のまんま、ほぐすのに時間がかかりました。こういうところは我慢ですか・・・。あ、川越太麺焼きそばだけは長蛇の列で止めました。

P1000149 では、撮影会場へ。

P1000134s ずは、むさしの号。この型は廃車が始まっていますので、この車両もあとどれだけ見られるのでしょうか?

P1000139s つづいて今日乗った、イベント号。

P1000137s その隣は、8両編成のメトロ7000系ですね。もしかしたら、ここまで来るのは、最初で最後かも。10両編成は時々来るのですが、8両編成は無いです。

P1000152s あとは?運転台とかは、みな長蛇の列で、あとは見るところ、無くなってしまいました。駅に帰ると、スカイツリーの建設中の模型が。

P1000156s こんな電車パネルも。

おつかれさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »