« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月29日 (水)

都電、8800系デビュー

パパが仕事のため、トシのレポです。

8800系の初乗車に行ってきました。

大塚駅から、荒川車庫まで、混雑してました

P1060901 荒川車庫に着くと、8800系の前には、凄い人混みでした。人混みを後にし、先に8800系デビュー記念切符を買いに行きました。(はがきサイズで日付を削る、富山市内鉄道のに似てますね。)

P1060900 その時、記念品をもらいました。

そのあと、8800系にに乗るためにホームに並んでいると、「整理券が必要でーす。」

聞いてなかったので、猛ダッシュで整理券を取りに行き、間に合いました。 三ノ輪橋方面に並んでいましたら、運良く9001形が来ました。

Cimg0874 その後、ついに8800系が来ました。カッコイイ

8802形に乗りました。

Cimg0877 車内に乗り込みと液晶ディスプレイがありました。

Cimg0878

Cimg0879 そして、いよいよ出発です。

Cimg0883 車内を見回すと、運転席は、ツーハンドルでした。

Cimg0886三ノ輪橋駅に着くと、電車の前で、写真を撮りました。

Cimg0891 ヘッドマークをよく見ると、8800系デビューと書いてありました。

その後、都電を乗り放題してきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北坂戸の「けやき」で、GWサービス中!

北坂戸にあります、和風肉料理の「けやき(→HP)」が、ゴールデンウィークサービスで、

牛肉(ステーキ)1040円→ 700円

牛肉ダブル  1900円→1500円

で、ニューヨークカット3300円→2000円!

P1030995s_2

行かなくっちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

「麺屋 信玄」の煮干らーめん

P1060893 鶴ヶ島市の「麺屋信玄(→HP)」の新作、「煮干らーめん(780円)」を食べに行きました。いつもは勘助らーめんの魅惑と戦うのですが、風邪気味で我慢できました。

P1060894 出てきますと、まずは煮干しの香りが。懐かしさを感じます。スープは醤油が利いていて、ちょっと塩っぱいかな。麺は中細ストレート麺。この味にはこれでしょう。チャーシューは大きくて柔らかいです。でも、半分でも満足できそうです。ただ、見た目がモノトーンで、私的にはほうれん草とのりがほしいですって、普通の中華そばになっちゃうじゃん

さて、この香りで780円は、どうでしょう。どうしてもこの香りは、昔の安いらーめんを思い出してしまいます。手間がかかって、半分の日しか提供出来ないそうです。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

「元祖 田舎っぺ」の肉ねぎ汁うどん

P1060837_2 さきたま古墳群見学に行ったところ、入口に「元祖田舎っぺ」を発見。「元祖田舎っぺさきたま古墳店(→紹介P)」です。お昼はここに決定。実は、田舎っぺを名乗るうどん屋は初めてです。

P1060845 ここも店の前で、麺打ちしていますね。

P1060838 メニューです。麺の量が細かいのでどのくらいが良いのか悩みます。

P1060840 まずは、アッチの「子守うどん(105円)」です。105円は安いなあと思ったら、子供用の小さいお椀に入ってました。これじゃ赤ちゃん用ですよ。もちろん、足りませんのでみんなから分けてあげました。

P1060842_2 トシは「もりうどん(420円)」です。油揚げが付くんですね。

P1060841 連れは「なす汁うどん(630円)」と、トッピングの、「ほうれん草(105円)」と「油揚げ(50円)」です。ナスは4等分で大きめ。味がしみて、作り置きですね。

P1060843 て、私はやっぱり、「肉ねぎ汁特大盛り(840円)」です。後から考えると重ね盛り(945円)の方がお得だったかな。汁も多くなっていますが、具は増えてないかも。これも作り置きですね。作りたての方が好きです

P1060844 では、枠を外して。あ!麺が暴れる!枠を置いて盛るから麺をとると、盛りが持ちません!あわてて枠を戻して食べました・・・。

腰があって太くて、美味しいですね。このレベルだと、比べようがありません。ただ、美味しいと。でも。、汁の具はもの足りませんね。トッピング頼んで良かったです。

特盛り、楽勝でした。これなら、1kgいっちゃおうかなあ。出来たら、かき揚げで良いから、欲しいなあ。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

さきたま古墳群へ

ゼリーフライの記事を見てたら、「あ、それ古墳だ。どこ?」と。丁度、授業で古墳時代の事が出るとのこと。じゃ、勉強になるからと、行田市の埼玉古墳群(→HP)の見学に行きました。別にゼリーフライ食べたいから行くんじゃありませんので。

P1060823s って、いきなり食べてんじゃないの

P1060826s 駐車場の入口の土産物屋で売っているんですよ。

揚げている間、店をみていたら、こちらのお店は「なにこれ珍百景」に登録されましたそうです。

P1060825s こちらが、「お金でお金を買う自動販売機」です。

P1060827 試しに買って見ました。一銭玉が出ました。て、古墳と関係ないじゃん!

P1060828s さて、いきなり脱線しましたが、古墳巡り開始です。お店のすぐ裏に「愛宕山古墳」という小さめのがあります。

P1060830s その脇を入っていくと、武蔵国一の古墳、「二子山古墳」です。大きいですね。

P1060834s 近くに行くと、まだ、周りの堀は残されていて近寄れないようになっています。

P1060836 一回りしただけで、もうすぐお昼。近くにはフライの店もありました。

P1060837 が、入口に、「元祖 田舎っぺ」の看板が。レポはこのあとで。

P1060848s では再び、古墳巡りを。駐車場を北に向かうと、円噴で日本一の「丸墓山古墳」。高さは18.9mです。結構桜の木があって、花見にもなったのですね。

P1060851s 八重桜はまだ咲いていました。

P1060855s 山頂から、隣の「稲荷山古墳」です。

P1060861s 下からの「稲荷山古墳」です。四角い方は、削ってしまい、最近復元されたそうです。

P1060865s 真ん中の広場では、5月4日の火祭りの準備が行われていました。

P1060866s その東側にある、「将軍山古墳」です。当時の埴輪が再現されています。

P1060868s が、反対側に回ると、削り取って展示館になっていました。道路で結構削られていたから、ついでに掘っちゃたのでしょうか?

P1060870s このほかに、古い民家を移築したものもありました。結構、勉強になったかな?

P1060873s この後は、古墳群より少し北にある、「八幡山古墳」にも行きました。

P1060872s ここは、山を削ってしまい、古墳の内部がむき出になっているのです。どこの古墳も、無傷では無いんですね。

おつかれさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

BCCJ交換会にて

続きまして、手に入りました缶の紹介です。

P1060890 岡田さんの缶はどれも持っていないものですが、今回は鉄道ものに限定して譲っていただきました。

P1060891 裏面です。

右下、「東北新幹線開業記念(82,06)」古いです。グリーンラインって言葉があったのですね。

左下、「東北・上越新幹線上野開業記念(85,02)」ハートラインに変わってる?当時のサッポロビールのキャラ、「なま太郎」がいます。

右上、「都営12号線開業記念(製造不明)」まだ、大江戸線の名前はありません。こちらは、メーカーから、もらったもので、どこにも穴がありません!

左上、「日米親善記念(88,06)」どう見てもアメリカの缶のようです。キリンドライの缶も珍しいです。

P1060892 さて、会場ではビールが飲めるのですが、その缶が、頒布会のあまりだそうで、何気ない缶が、実は見本缶でした!持っている人は遠慮無く開けて飲んでいますが、私は大事に底を開けて頂きました。アサヒクールドラフトは、鈴木さんとトレードしました。

貴重な缶、ありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

BCCJ交換会

P1060877 4月19日に。赤坂の「富山県赤坂会館」で行われました、「2009BCCJ総会・交換会」に参加させていただきました。

BCCJ(→HP)とはBeer Can Collectors of Japan の略で、缶ビールコレクター唯一の団体で、公報の発行や、ビール缶の頒布を行っています。今回、会員外ですが、ひじきさんのお誘いで、参加させていただきました。

P1060879s こちらは、会長の岡田さんが持ってきました缶の一部です。ほとんど、持っていません。

P1060880 この会には、毎回、チェコから、マーチンさんが参加して、ひじきさんと大量にトレードしました。

P1060882s 会場では、各自持ち寄ったコレクションを売り買いしたり、情報を交換したりして、缶ビールを飲みながらまったりと過ごしました。

幹事のみなさん、ありがとうございました。、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

BCCJ交換会に参加しました

P1060879s 国内缶ビールコレクター唯一の団体、「BCCJ(→HP)」の定期交換会に初めて参加させていただきました。みなさん、ありがとうございました。

詳しくは後ほどアップしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

VOXYのチョロQ発見!

Photo 百均の「レモン」で、買い物していて、箱入りチョロQを発見「セーフティーカーコレクション」。ラインナップを見たら、驚き!ボルドーマイカのVOXYがあるじゃないですか!

P1060814 試しに5箱(もち、525円)買ってみたら、見事GET!

P1060810 なかなか、良くできています。

P1060797 他も、5箱とも別で5種類GETしました。

検索して見たら、結構高く取引されてますね。VOXY単品のなんか、980円なんてのもありました。

ラッキー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

ラーメン山村の塩つけ麺特盛

坂戸市の若葉ウォークに買い物に行きましたので、お昼はその近くで。「讃岐ラーメン山村(→HP)」に行きました。事前に調べたら、ぐるナビ(→紹介P)に、つけ麺3玉無料だそうです。クーポンもありました。彩ラーメンはパスです(謎)。

P1060791_2 店頭に行きますと、たしかに3玉サービスやっていますね。ワクワク

P1060793 メインメニューです。3玉サービス間違いありません。あれ?極太麺は??

P1060792 つけ麺の紹介です。和風ベース?豚骨ベースだったと思っていたのですけど・・・・・

P1060794 まずは、連れの頼んだ「つけ麺・普通盛(680円)」です。最近、器が小さくなって、これでは少なそうです。つけ汁もしょうゆ味が強いです。

P1060795 さて、私は「塩つけ麺(680円)」もちろん3玉の特盛りです

特盛り?ラーメン丼を想像しましたが、それより小さいです。極太でない麺は中太です、腰はありますが、これでは・・・・

つけ汁も塩味が勝ってます。見た目は芝麻醤が浮いているだけです。チャーシューは?しょっぱい、固い、薄い。ヤバイ。

スープ割りをもらって、やっと食べた気がしました。あとでHP見たら、特盛は400g。茹で上がりでなのね・・・。

食べ終わったときは、12時過ぎていましたが・・・・

ごちそうさまでした・・・・

ヤオコー千代田店前にあった「麺匠蔵」、閉店していました・・・・

圏央道の周りにはまだ、空き地はたくさんあります・・・・

(沈黙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日高市「ごん兵衛」の肉汁うどん

P1060786 日高市のうどん屋「ごん兵衛(→紹介P)」にいってきました。前回は少し早すぎましたが、今回は大丈夫でした。こちらは、農家の庭先にみせを開いたようで、駐車場も自宅の庭で、初めてだと、とまどいます。

P1060783 店内は、まだ新しい様で綺麗です。メニューですが、安いですね。奥にいるおばあちゃんが一人で切りもりしていますので、注文してから出るまで時間が掛かります。時間を気にする人はご遠慮ください

P1060784 まず先に、連れの頼んだ「たぬきうどん(600円)」です。「揚げ玉が切れていたのでかき揚げ、揚げました。」ですって。うれしいですね。

P1060785 私は目的の「肉汁うどん大盛(550+100円)」です。つけ汁は、ん~微妙。具の大体が昨日の残りで、醤油色に染まってます。一日分のつけ汁をまとめて作っているんですね。サヤエンドウの匂いが珍しいです。肉の量は少ないですが、他の具がいろいろと入っています。ゆでた菜の花(たぶん)も入っています。麺はもちもちとして美味しいです。箸休めの芋の甘露煮も良いですね。

ここは、前に食べた、「風月(→HP)」と比べてしまいますね。この具ですと、風月うどん(小盛500円)と同等かなと。私は、風月の方に軍配でした。

ごちそうさま

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

「麺蔵」のかしわ天ざるうどん

P1030208 坂戸市から、川越市に入る県道沿い、人気の武蔵野うどんの店、「麺蔵(→紹介P)」にいきました。

Cimg0779 メニューです。冬メニューと思って良いのでしょうね。「塩ねぎ鴨汁」は売り切れていました。

Cimg0782 こちらは、連れの「もり(並)+ちくわ天(450+120円)」です。ちくわ天は太いのが1本使われていますので、お得ですね。

Cimg0781 さて、私は「かしわ天ざる(大)(930)」です。ざるうどんだからざるに乗っています。文字通りですね。ざるが大きくてうどんが少なそうに見えますが、並は400g、大は500g、特大は700gだそうです。麺は、店頭で打ち立ての極太もちもち麺です。さすが、人気店の麺です。さて、かしわ天は?普通の唐揚げ大のものが5個。味が淡白で、エビ天みたいな味わいで美味しいです。+380円としては、それなりの量でした。ここら辺のうどん屋では一番おいしいのではないでしょうか。

ごちそうさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

鶴ヶ島市「蝦夷」の焼肉丼セット

鶴ヶ島市で、安くて人気の店、「蝦夷(えぞ)(→紹介P)」に行って来ました。いままで、駐車場が無いと思っていて入りませんでしたが、裏手にあると知り、行って来ました。

P1060775 メニューです。いくつか気になるものもありますね。

P1060773 その2。定食も豊富ですね。

P1060776 まずは、「みそラーメン(530円)」です。野菜の彩り良く挽き肉も入っていて、値段の割に良いですね。麺は中細ですが硬めに上げていて良いです。

P1060777 「焼肉丼セット」の正油ラーメンが先に来ました。とんこつベースでしょうか。みそ味の様な色ですが醤油がしっかりしています。同じく中細です。

P1060778 こちらは、トシの頼んだ「ワンタンメン+バター(700+120円)」です。これは割安感はありませんね。

P1060780 こちらは「つけめん(みそ)(680円)」です。つけめん専門店ではありませんので味は同じです。細麺で、冷やし中華の代わりと思えば可かな。

P1060779 さて、私の「焼肉丼セット(1000円)」も揃いました。ラーメンは試食後でごめんなさい。さて、半焼肉丼ですが、評判どおり全然半分でないです。つけめんのタレと同じ、ご飯には大きな丼です。肉が多めでその下にもやし、のりとご飯。あ、ご飯が少ない。肉:もやし:ご飯が、1:1:1ぐらい。具がそのままで、ご飯だけ半ライスにした感じです。味もしつこくなく美味しいです。焼肉丼では、ベストではないでしょうか。ご飯が少な目の分、デカ盛りではありませんでしたが、満足度は十二分でした。

こちらの店は唐揚げ定食が有名ですが、そちらは、自信がないのでパスさせていただきます。

ごちそうさま。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2009年4月 7日 (火)

「つけめん 熊谷学校」のパワーつけめん

P1060753 熊谷駅北口出てすぐの「つけめん熊谷学校(→HP)」に行って来ました。熊谷駅北口歩いてすぐの所にあります。

P1060764_2 外に、黒板に書かれたメニューがありました。入口で食券を買うタイプで、ゆっくり選べませんでした。とんこつびーとんって、なんでしょう?

P1060754 店内です。学校の机とイス。そのほか、実際に学校にあったものが多数。

P1060759 夜は、居酒屋メニューが増えるようですね。

P1060760 飲み放題もやっているそうです。

P1060762 まずは、トシの頼んだ「かつおつけめん大盛り(700円)」。普通は250g、大盛りは400gで、大盛りなら食べ応えありますね。これは、今主流の魚介とんこつで、おすすめですね。

P1060761 こちらは「こんぶつけ麺(700円)」普通盛。しょうゆ味におぼろ昆布を混ぜると汁が絡みすぎて塩っぱいです。残念。

P1060763 で、私は肉の写真につれられて「パワーつけめん(780円)」、もち大盛りです。つけ汁の味が印象なかったです。肉は茹でて置いたものです。麺の上にうまく並べていて、量がいまいち分かりにくかったですが、十分かな。それに生卵が付いてお得感ありますね。熱々といっているように、あつ盛りでした。あつ盛りってあまり好きでないです。初めは熱くて食べにくく、さめると伸びきってしまいます。ボリュームはあったので良かな。冷たくしてもらいないかな。

入口に、詳しいメニューを置いてゆっくり選べるとよかったです。また、探したら、クーポンもあったのですね。残念。もう一度、あじわってみたいと思います。

駅へ帰る途中、ラーメン屋のチラシを。すぐ裏に当たるところに、味笑という店もあるのですね。やっと、熊谷にも新しい店が出来てきましたね。

ごちそうさま。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

鶴ヶ島市の「じょんがららーめん」

鶴ヶ島市の「じょんがらラーメン(→紹介P)」に行きました。秋葉原の有名店、じゃんがららーめんとめちゃくちゃ紛らわしいです。全部入りらーめんがあるので、無関係とはいいにくそうですね。

他の店に行くつもりでしたが、店の前を通ったら、車が止められました。

P1060690 メニューです。一通り、味はそろえていますね。

P1060691_2 まずは、トシが頼んだ、「醤油らーめん大盛り(550円+サービス)」です。細縮れ麺で、無難な味かな。

P1060693 こちらは、「げんこつ(豚骨醤油)らーめん(600円)」です。中太のつるつるの麺です。ちょっと醤油が主張している感じでした。脂は普通でした。

P1060694 私は、やっぱ、看板メニューの「じょんがららーめん大盛(900円+サービス)」です。味はとんこつにしました。げんこつと同じ中太のストレート麺です。腰は十分です。とんこつ味はやっぱ美味しい。トッピングは豚角煮2こ、ゆで卵が半分から一個に。それとしらがねぎが増えていますね。とんこつに中太麺は、意見が分かれそうですが、私はいいと思います。味、量、栄養とバランスが取れているのではないでしょうか。

いままでは、駐車場がいつも一杯で入れませんでした。ライバル店が増えたので、入りやすくなったのでしょうか。

ごちそうさま

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

池袋で「博多風龍」のとんこつらーめん

P1060688 池袋で夕飯を探して、ここに入りました。「博多風龍(→紹介P)」です。替え玉2玉無料につられたかな?

P1060686_2 入口で食券を買います。狭いのでゆっくり選べませんね。こちらは「とんこつらーめん(500円)です。量は普通かな。でも替え玉無料ですから。辛し高菜、紅ショウガ、ニンニクが自由です。

P1060687 私は少し野菜も、と思い、「とんこつらーめん+もやし(500+100円)」にしました。ん~、キクラゲにした方がお得だったかも。

麺は極細、結構硬め。出るのも早いのでいいですね。スープはコクがありますが、塩分は控えめ。塩ダレで調節できますのでOKです。というより替え玉すると結構入れました。チャーシューはこの値段でしたらこんなものかな。

替え玉2玉まで無料は、いいですね。お腹一杯になります。スープが少なく感じてしまいます。店内が狭いのですが、駅前と安さから我慢ですね。

後で検索してみたら、味噌とんこつがおすすめのようですね。またいきたいと思います。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »