« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

「いっちょう」の野菜炒めでかランチ

P1060634 さて、群馬まで出かけてお昼どうしようか?あ、平日のランチタイムなら、「いっちょう(→HP)」行きたい。どこか近くにないかなあと見たら、びっくり。伊勢崎店が公園の入口にあるじゃないですか。

P1060631 店内は昼間なのに暗いです。おかげで、写真がピンぼけでごめんなさい。家族が頼んだ「海老天盛りそば(829円)」です。ソバが、多めでよかったです。ソバは細めで腰もあります。

さて、私は、「豚焼肉でかランチ」を入力。そしたら売り切れ!?おいおい、まだ12時前だぞ!コラ。連れも豚丼を頼んだら、同じく売り切れ。仕方なく「野菜炒めでかランチ(829円)」を。

P1060633 来たのを見たら、がっかり。野菜炒めは大したこと無いのね。ご飯の量もデカ盛りまわりしているので、こんなものかな?楽勝でした。

連れは代わりに「ジャンボチキンカツ丼」を頼んで、平気で平らげてしまいました。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

やっぱりサイフに優しい華蔵寺遊園地

トシが、祖父とお出かけ。アッチをどこかへ連れて行かないと。で、思いついたのが、「華蔵寺公園(→HP)」へ、熊谷のいとこを連れて行ってきました。ETC割引は3月31日まででした。セーフ。でも6日まではアンケートで安くなります。HPのプレゼントを見てください。

P1060620s 初めに、観覧車へ。園内が初めに一望できますね。

P1060621s 中で写真を。お兄ちゃんは、早くも掲載拒否を?

P1060623s 続いてサイクルトレインへ。桜の木がたくさんあります。来週だったら綺麗だったでしょうね。というより、桜の名所のようですね。おかげで今日は空いていました。

P1060636s 豆列車は70円。ホント安いですね。

P1060640s 硬貨で遊ぶ遊具は50円玉です。

P1060644s_2 これも70円。割引後の回数券なら、約50円!

回数券3冊、ETCカードで割引で2400円で終了。入場料無料で、保護者が何人いても同じなのもうれしい。

P1060661s 券が終わったら、北側の公園へ。もち無料。大きな滑り台があります。

P1060668s 大きなカブトムシが。これは遊具では無いのですが、子供は登りますよね。

P1060671s 古い携帯で写真ごっこ。

おつかれさま。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

坂戸「ふるさとの湯」H21年4月値上げ!

Sbsh0001 坂戸市の日帰り温泉「ふるさとの湯」に行きましたら。値上げの告知が

Sbsh0002 そして、その直前に臨時休業が。よく使う方は、急いで回数券を。4月6日までです。!

Sbsh0003 こんなイベントも。

Photo 4月のイベント予定表です。値上げ前の金額です。ご注意を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

秩父鉄道、7000系デビュー!

秩父鉄道に、新しく東急から購入した7000系がデビューしました。

出発イベントは26日午前。残念な事に終了式の日です。でも、せめて少しだけでも乗りた~いとの声に、行って来ました。平日なのでフリーきっぷは無し。三峰口まで行きたいとの希望は却下しました。

P1060564s 東武寄居線の時刻を見ると、接続する電車はありますが、記念切符買ったりしたら、余裕がないので、一つ前の電車に。って、46分も前だよ!時間がないのでママの運転で学校から駅まで直行。で、電車がラッピング車の51002F。ラッキー

お昼は、寄居駅の立ち食いソバ。トッピングが安いんだよね。ただ、ちくわ天50円が採算取れないと止めちゃったのが残念

P1060570s で、しばらくして、来ました。7002F。第二編成の方でした。

P1060572s 室内も新しいですね。そこにはレトロな扇風機が。でも、クーラーだけより扇風機も入れて、冷気を回した方がみんな涼しくなるもんね。

P1060573 ドアの上にはLED表示が付きました。そして、アナウンスにも英語が。「波久礼(はぐれ)」が「はにゅう」に聞えるんですけど。

P1060574s 後ろの方に行こうとしたら、なんか変。通路の大きさが違うんですけど??

P1060580s 乗車は、上長瀞までで我慢です。

これから、頑張ってください。

P1060582s この時期の長瀞と言ったら、桜。まだ早いよね。でも、咲いているのを発見。

P1060599s 上長瀞で降りたら、ここに行かないと(初めてですけど)。やっぱ絵になる橋ですね。

おつかれさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

冷製サッポロ試飲缶

P1060549 最近、試飲缶が減ったような気がします。

久しぶりに手に入ったのは「冷製SAPPORO」です。大形酒屋でサワー6缶に付いていました。

P1060545 裏面です。「必ずもち帰れ」と。試飲はその場で飲むべきと思う人がいるからかな?この手は、たいていは偶然に頼るしかないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

「めぐみ食堂」のチキンカツ定食

P1060359 東松山の高坂にある「めぐみ食堂」に行きました。あれ、紹介ページが見つからない。まるよし、りこ坊、麦蔵と、たどった先にあります。怪しさ漂う店です。

P1060350 メニューです。

P1060352 次のメニューです。揚げ物が一杯。親切に内訳が書いてあります。

P1060353 もう一枚。麺類もあります。

P1060355 テーブルの上です。「めぐみ」って、「恵」でなく、「め組」なんですね。そのためか、お客はガテン系の方が多いです。

P1060356 実は、少し前に、一度行きましたのでそちらから。少し食欲が無かったので一番おとなしそうな、「もやし炒め定食(530円)」です。無難な量でした。汁が大根たっぷりの豚汁がうれしかったです。

P1060539_2 で、今回の「チキンカツ定食(750円)」です。たしかに大きいですね。みそ汁はワカメで、こちらが普通のようですね。

P1060541 で、肉の厚さは?5㎜から10㎜ぐらいで、はやり広げていますね。あと、問題は油のきれです。十分切れていました。これなら行けそうです。ソースは中濃より緩めで、かなり掛けました。ご飯は「西華」の時よりは少な目かな。完食しました。同じ東松山の「ニュー北味」の方がきついですね。

P1060358 連れは、1回目が「野菜入りラーメン(550円)」

P1060538 2回目は「肉入りもやしラーメン(580円)」です。量は普通ですが、麺が、札幌ラーメンによくある太麺で意外とよかったです。

ごちそうさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

森林公園&都電

トシのレポです。パパが代筆です。

Cimg0519s 森林公園ファミリーイベントに行って来ました。

P1060563 会場はまだ始まったばっかりなので、人が少なかったので、早く入れました。会場の受付で記念品のメモ帳をもらいました。

Cimg0511s 会場の8112Fはよーく見ると、なんと!今は存在しない「特急 三峰口」でした。

Cimg0529s 9102Fの行き先表示が「普通 元町中華街」でした。まだ、使われていないみなとみらい線の行き先表示でした。係りの人に聞くと、東急線に東武の車両を入れる予定と聞きました。

Cimg0523s その後、51072Fの臨時列車が入ってきました。

Cimg0520s

Cimg0521s

Cimg0522s そして、休憩車でお昼を食べました。あとはもう、ほとんど見るものが無いので、深林公園駅へ行って、電車に乗りました。

Cimg0562 和光市駅で降りると、なんと西武線の6153Fのケロロ号が来ました。

Cimg0564s 後ろのヘッドマークは電車に乗って東池袋駅で撮りました。

Cimg0572s そのあと、都電で、荒川車庫まで行きました。8800形のことを聞いてみると、来てはいるのですが、整備中でお目にかかれないということで、写真を見せてもらいました。運行予定を聞くと、4月の下旬から5月の上旬だそうです。早く走るのが楽しみです。その後、レトロ9000形に乗って帰りました。

Cimg0580s 降りた駅で、横の広告を見ると、日暮里舎人ライナー1周年の広告があったので、撮りました。

Cimg0582s 池袋に行くと、特急きぬがわ82号を見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

坂戸「とさっ子」の唐揚ラーメン

P1060519 坂戸市は、西入間警察署前交差点を西に入ってじきの所にある、「とさっ子(→紹介P)」です。写真は昼間に撮りました。

地元では、ボリュームがあるとの事で、夜から丑三つ時まで、お客の絶えない人気店です。ですが、営業時間(18:30~04:00)の関係で、なかなか行けませんでした。

P1060521 メニューです。

P1060522 壁のものだけのようです。

P1060524 続きです。

P1060523 セットもあります。

P1060525 テーブルの上には、豆板醤とおろしニンニクが。ということは?

P1060531 ブログなどをみると、「唐揚ラーメン」を勧めているので、私はこれを頼みました。中盛り(650+100円)です。プラス200円でチャーシューが無くなっって、唐揚げが3個。ん~、期待しすぎました。麺は太麺、もちもちして美味しいじゃないの。スープは、あの土佐っ子系みたいで、あっさりとんこつですね。ラードは普通です。塩気は少し強め。ボリュームはまあまあでした。

P1060528 こちらは、トシの頼んだ、「(中)ラーメン+バター(550円+50円)」。たくさん食べるようになったので、中盛り(1.5倍)も平らげるようになりました。

P1060527 連れの「野菜ラーメン(650円)」。タンメンですね。麺とよく合います。

チャッチャ系かなと思ったら、背脂はやっていないようですね。麺が美味しかったので、ほかの味も試したいです。

この感じですと、やはり、「しゃか力屋」と比べちゃいますね。安さ、麺のおいしさはこちらですね。

ごちそうさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

「西華」の野菜炒め定食

東松山市の高坂にある「西華(→紹介P)」に行って来ました。めぐみ食堂は休みだったので。

P1060514 で、今回はもちろん「野菜炒め定食(650円)」です。ん~、写真がうまく撮れず、野菜炒めの迫力が分かり難くて残念です。

今回、作るところが見えるところに座りました。まずは、きゃべつをひとつかみ。結構入れるなあと思ったら、まだ入れるの?3つかみ半入りました。もやしも、ひとつかみ。

P1060515 結構ありますね。高さは10センチ以上です。味付けは、いい塩梅です。汁がだいぶ出ていますので途中からはレンゲで汁ごと食べると美味しいです。ご飯も軽く押されて十分あります。肉が少ないのは仕方がないかな。

見た目、食べきれないのではと思わせますが、私は野菜も底なしになるようで余裕(?)で完食。

P1060517 連れは「塩ラーメン(500円)」です。太平縮れ麺で1.5玉入れていました。あっさり目です。

大盛り野菜炒めで、「てんこもりラーメン」のと比べると、てんこもりの方が量も肉も多いし、カレーも付いて、てんこもりの勝ちですね。でも、650円でこの盛りはかなりお得です。

ごちそうさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

越生梅林へ

P1060500s 今年も、越生梅林へ行って来ました。

いつも、3月中旬で梅が散り始めてますが、暖かいです。

P1060512s 子供はSL目当てです。酔っぱらいのオッサンも・・・・

P1060509s 今年は野点もやっていました。(@掲載未承諾

P1060498s_2

P1060508s

今回のベストショット↓

P1060505a

暖かくて良い日でした。ビール我慢は時代の流れ。

おつかれさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

てんこもりラーメンのみそチャーシュー大盛り

P1040831 昼食がもの足らなかったので、夕飯は、本川越駅を降りて、「てんこもりラーメン(→紹介P)」へ。

P1060481 ラーメンが食べたかったし、野菜も、お肉も、たくさん食べたいと思ったらこちらになりました。「みそチャーシュー・大盛り(890円+100円)」

ん、見た目、量が分かり難いです。丼は、しょうゆラーメンと同じなので。麺は下にたっぷりありました。中細縮れ麺ですが硬めに茹でて、まあまあです。

P1060484 チャーシューは4枚、+300円ならこのくらいかな。たただ、味付けが薄いです。柔らかさもいまいち。スープも薄目でした。

お腹は一杯になりました。ごちそうさま。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ケロロ軍曹スタンプラリー

P1060456s 西武鉄道の「ケロロ軍曹春の西武スタンプラリー(→pdf)」に行って来ました。コレの良いところは、スタンプ設置はフリーと、スタート駅の往復も出来るので、本川越駅から所沢まで実質無料です。

P1060457s 本川越から一気に西武新宿へ。その後、順番に下っていきました。上井草駅では駅前にガンダムがお出迎え。生憎の雨で、駅構内から。

P1060468s 新宿線から国分寺駅へ行って、昼食。西武遊園地駅でレオライナーに。

P1060469s お昼には雨が止むとおもってましたが、全然止まず、西武ドームも寂しげに。

P1060473s 今度は、池袋線へ。「東京富士大学」のラッピング車です。

P1060476s 30000系発見。前パンは、東武東上線では皆無なんですよね。

P1060479s 今度出来た30000系どうしの連結、窓が大きいので向こうが見えます。

P1060513 スタンプラリーの景品は、こちら。ケロロ軍曹のパスケースです。チャックが付いてお金も入れられそうですね。

おつかれさま。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

スタミナ飯店のスタ丼

西武鉄道、恒例の「ケロロ軍曹スタンプラリー」に行って、お昼どうしようかなと考え、国分寺が範囲に入っているので、行けるかなと。

かなり前に、国立でスタミナ丼、食べたことがあります。メニュー見て、ミニスタ丼でないとヤバイかもと、第六感(?)が働き、ミニスタ丼にしたのに、苦労しました。

P1060465 で、調べて、こちらの店へ。「名物 すた丼の店 国分寺店(→HP)」に行きました。ヤケに俗化した名前でないの。

P1060459 メニューです。ヤケに多いですね。どれもミニメニューがあるって事はボリュームあるってことでしょうね。

P1060463 まずは、子供の頼んだ「ミニラーメン(380円かな?)」

P1060464 と、「ラーメン(480円)」です。麺は硬めの中細麺で、量は多めです。

P1060462 連れは、「油そば(580円)」。太平麺で味はあっさり目?ご自由にカスタマイズしてくださいって感じかな。スープ割は無いでしょう。

P1060461 では、本命のスタ丼。でも、ミニ。肉が多い方が良いので「ミニすた丼+肉増し(480円+130円)」です。なんか、チェーン店化しているのでもしかしたら、と思ったらやはり。ミニにしなければよかった。ニンニクの匂いがぷんぷんしますが思ってほどではなく。肉増しにしたけど、やっと具とご飯のバランスが良いかなぐらい。セットメニューが出来る程度なのですね。ん~。

ごちそうさま。

PS:以前行った店は、別系列の店でした。残念~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

一番搾り・初絞り当選!

P1060486 当たりました。新・一番搾り「初仕込み・初搾り」。

P1060487_2 応募券のいらない懸賞でしたが、10万名と多いのと、発表から締め切りまで1月ぐらいと短かったため、当選したと思います。

2本しかないので交缶は無理かなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

「西華」の焼肉定食

P1060441 東松山市の高坂にある「西華(→紹介P)」に行って来ました。めぐみ食堂とどっちにしようかと迷いましたが、夕飯を天ぷらに決めていたので、揚げ物をさけて、こちらにしました。

P1060443 メニューを再度。そういえばラーメンの350円って安すぎませんか?先客が2人で900円、なんでと思いましたら、チャーハンとラーメンを頼んでいたのです。

P1060444_2 注文は、迷わず「焼肉定食(700円)」です。前回見た、山盛りが気になってました。普通に撮ると、肉しか見えませんが・・・。

P1060445 サイドビューです。どうですか、この盛り方、10センチ以上あります。そそられるでしょう。

味は、甘辛く、タレがたっぷりで美味しいです。肉も6枚、でも薄目です。刻みきゃべつに、タレを絡ませて食べます。私の好きなタイプです。ご飯は山盛りではありませんでしたが、少し押されて十分ありました。

ところが、生の刻みきゃべつは見た目ほどお腹に溜まらず、肉も薄目で美味しかったせいもあり、食べ終わったときは腹八分目。十分ですが、デカ盛りではありませんでした。

P1060446 連れは「五目ラーメン(650円)」。丼が大きいので、量も多め。食べ応え有りです。

やはり、次は野菜炒め定食を試さないと。

ごちそうさま。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

しゃか力屋のちゃーしゅーめん

しゃか力屋(→紹介P)」に再度行って来ました。

Wスープメンは未だ出ていませんでした。仕方ないので、今回は普通のラーメンにチャーシューのせにしました。

P1060408 「ちゃーしゅーめん(850円)」です。前回家族が食べたのより油を減らしていますね。それだけスープの味がよくわかります。こうなると、もっとコクが欲しいです。タレの色が濃い割に味は薄めですね。タレは置いてありますので結構入れてしまいました。

スープが多すぎると思うのは私だけでしょうか?トッピングが沈んでしまい。何が乗っているか分かり難いし食べづらいです。残すことが多いんですから減らしてください。チャーシューは4枚、+200円で3枚追加はまあまあかな。

早くWスープメンを出さないと難しいと思いますよ。頑張ってください。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教えたくない店

入口をあけると、そこはサウナだった?!!

P1060424 いきなり、お店の豪快さを見せられました。たまたま、名物「はまぐり焼き」の真っ最中で、入口に並んだ私たちは、蒸気に包まれ、凄かったです。視界が回復すると、そこには、畳1畳ほどの鉄板のうえにハマグリが山盛りに。写真はこれでも3分の1に減ったところです。

「秀萬」です。意地悪くリンクせず。検索すればすぐ見つかります。熊谷の人は皆知ってるそうです。私は知りませんでした。高校卒業して、じき熊谷を出た私は、熊谷の飲み屋はあまり知りません。つきあってくれた友人が「本当に知らなかったの?」おまえが教えてくれなかったからだよ!

P1060436 さて、愚痴は止めて、アラフォーで初「秀萬」です。看板が大きいのですぐ見つかります。

P1060435 入口の前には、容器の山、入口を入ると厨房、初めてだととまどいますね。3組ほど並んでいて、一緒にサウナ体験しました。

P1060426 さて、メニューです。シンプルですね。健六って、なに?

P1060425 裏面です。漬け物とかはこちらに書いてありました。

P1060427 まず、出てきたのは、刺身、酢物と健六です。まぐろは一貫はありますね。酢物はもずく、でも他の店では150円では出しませんよ。健六は、健康にいいナッツ類でした。箸休めにいいですね。

P1060428_2 待っているうちに、ウニの訪問販売が。300円。安い!小鉢ですが結構あります。

P1060429 しばらくして焼き物が来ました。とり焼きです。ビールに間に合いました。一人前でもも肉の塊が3個ぐらい。シンプルに塩胡椒です。

P1060430 続いてえび焼きです。一人前で4本!大きめです。

P1060431 やっと、はまぐり焼き2人前の登場です。30㎝ぐらいの大皿に山盛りです。この数でもアサリではありません。大きめのハマグリです。スーパーで中国産を買っても2千円はしそうな量です。あっさり目でこれだけあっても食べきりました。

P1060433_2 冷や酒を注文。そしたらこんな格好で来ました。

P1060434 ばらしてみたらこんな感じ。下のボールがお銚子代わりなんですね。お酒の量はデカ盛りじゃないんですね。塩多すぎ。

P1060438 なんとか食べきって、お会計に。これだけ食べても6千円弱。安いです。レジの脇になにやら。「おみやげです。」立派なパイナップル頂きました。すげー

子供の好きなメニューばかりです。今度は、家族でカニ食べたいなあ。タラバ1肩か、大きめの毛ガニです。ホタテ焼きは、大きな殻付きで、見た目はよりもっとスゴイです。

当然、混んでいます。中は大広間だけで、にぎやかです。これ以上お客を増やしたら困るかも。他の人に教えたくない店に認定です。

ごちそうさま。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

「いっちょう」のジャンボチキンカツ丼

ジャンルとしては、和食レストラン?それとも居酒屋レストランでしょうか?「いっちょう(一兆)(→HP)熊谷大井店」に行って来ました。

入口を入ると、そこは迷路?壁がジグザグにって、ここで良いの?あ、レジがあった。そこで店員に案内されて。入口近くの部屋でよかったかも。どこも扉があるので、トイレに行ったら、迷いました。しらふでも迷います。酔っていたら部屋に戻れないでしょう。

P1060415 やっと写真です。注文は、有線のカラオケのリモコンで注文です。なんかヤダ。

P1060414 こんな事も、リモコンで注文です。ん~・・・。

P1060410 店内の各所にとまどいながらメニューを。スゴイ数です。詳しくはHPをご覧ください。ですが、夕方のデカ盛りは、一品のみでした。

P1060412 こちらが、「ジャンボチキンカツ丼(724円)」です。お盆の大きさになんとか乗る巨大な丼。(この写真は、広角のため、ちょっとデフォルメ気味ですが)

P1060413 肉の厚さは、1㎝前後。ムネ肉を広げていますね。ご飯の盛りもそれほどでないので、楽勝かなあと。

美味しいです。でも食べづらいです。ご飯がタレでほぐれて、箸で掴めず、丼がおしゃれなので、持ち上げてかき込むことが出来ず、少しいらつきます。食べるのに時間が掛かるのは、マイナスですね。半分過ぎると不安がよぎりました。

普通の倍ぐらいあったでしょうか。なんとか完食しました。まいった。こんな店で完食に苦労するとは思いませんでした。スプーンを頼めばよかったのですが、抵抗ありますね。

もしかしたら、私は、揚げ物系は苦手な方かもしれません。このくらいなら、楽勝な人は多いと思います。とてもお得感ありました。ランチタイムはデカ盛り定食が4種類あります。みなさんもどうぞ。

ごちそうさま。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

屋台村、よろし市場ってどんな所?

「うさぎや」のあと、もう一つの目的地、「よろし市場(→HP)」へ行って来ました。すぐ近くです。

P1060399 店の前面です。最寄りの道路、寄居バイパスに背を向けています(?)ランチタイムなのに、車がいません(?)

P1060400 わ~。八木橋の看板だ~。懐かしい。

P1060403 中にはいるとレトロな店が並んでいます。

P1060406 映画のセットを譲ってもらったそうです。時計も動いています。実際の時間です。

P1060404_2 あれ、お客は?本当に営業中?このまま帰りたくなりましたが、ブロガーとして意を決して(オイオイ)金額を確認して、奥のチケット売り場へ。

P1060401 うどん屋さんへ。ここはやはり「肉汁うどん(大)500円)」でしょう。このほかにやきとりも注文。

P1060405 期待はしていませんでしたが・・・。肉は少ないです。だけです。うどんは懐かしい極太手打ちです。田舎の家に行ったとき、よく、締めに出されました。そう、前もって、茹でて置いたうどんです。湯通しして出ました。

P1060407 やきとりは、カシラ(にんにく)とカシラ(ねぎ)です。みそににんにくの甘みが強いので、ねぎの方がおすすめです。こちらは生から焼いていましたので、時間が掛かりましたが、美味しいかったです。ただ、1本100円は安い方なので小さめでした。日本酒の種類が多いので、飲み屋としての利用も良いですね。

P1060384 これだけの設備、勿体ないです。最近まで知りませんでした。バイパスからも分かり難いです。花園インターから、秩父に行くのに必ず通る道なので、わかれば寄る人は多いはずです。隣のヤオコーにも協力してもらい、行き来しやすくした方が良いでしょう。チケットは止めた方が良いでしょう。期限がないといっても、お店が潰れたら無駄になりますから。

もっと宣伝して、頑張ってください。

追記:うどん、手作り感、強いので人によっては、懐かしさの壺にはまる人もいるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所に、インド料理店が開店2

P1060360 近くに、開店したインド料理店、「デリーボンベイ」、チラシが入っていましたので、宣伝に協力します。

A 表面です。ランチもこの値段でしたら、行けますね。

Photo_2 裏面です。夜に食べ放題があるんですね。

レポは・・。予定無し。ごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うさぎやの油そば

ちょっと、平日に閑がありましたので、思い切って一人で遠征@寄居

P1060378s せっかくなので、のんびりと玉淀の東上線の鉄橋まで。東上線一の鉄橋です。近くに行くのは初めてです。

P1060397 さて、本命はこちら。寄居町の「うさぎや(→紹介P)」です。寄居駅からも歩いて行けました。周りの大きな看板が見印になりますね。

P1060395 駐車場の案内です。

P1060386 こちらがメニューです。

P1060390 裏面です。半チャーシュー丼150円って、良さそうですね。

P1060388 冬季限定品です。とんつけ、どういうのでしょうね?

P1060391 私が頼んだのは「油そば+チャーシュー(650円+150円)」です。スープはお口直しといっていました。スープ割り用のようです。麺は太平ストレート麺で、つるつるして美味しいです。味付けは薄目でした。汁がないとねぎの辛みが引き立ちますね。チャーシューはモモでしょうか、油少な目で、普通かな。150円+で4枚になりました。私的には丁度良いです。

P1060393 半分以上食べたところで、スープを入れて。やはり味が薄めです。タレか醤油が置いてあるとよかったです。初めから出ていたので冷めてしまいました。量は少な目に感じました。でも、この後、もう一軒予定していたので。

やはり、あっさり目が好みの方に人気の店でしたので、私には物足りない感じがしました。でも美味しいです。

P1060394 15日、臨時休業だそうです。

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »