« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月29日 (土)

「よし丸」のつけそば

川越市と鶴ヶ島市にまたがる団地、川鶴団地の西側にある、おいしいラーメン屋「よし丸」で、つけそばを食べに行きました。なお、カウンターのみで、写真が撮りづらかったので、写真は失礼します。

私は、「つけそば+チャーシュー(600+300円)」大盛りにしなくてよかったです。座ったら、壁に、つけそばの大盛りは600gです。残さないようにとのこと。普通にしてよかった・・・。

残暑厳しい日でしたが、温かいラーメンを食べる人の方が多かったです。待っていると、ラーメン丼より大きい丼を用意しまして、大盛りラーメン用かと思いきや、つけそば用でした。スープが別なのに何で丼が大きいのでしょう?何か見た目とかのこだわりでしょうか?でも、普通盛りのつけめんでは、多い方ですね。チャーシューも大きいのが3枚増えて十分です。ただ、つゆがしょっぱく感じました。一口食べるたびに水を飲んでしまいました。最初にスープ割りを頼んだら変な目で見られるかなあ。

連れは「特つけめん(650円)」を食べました。味を見ましたが、魚介系とトンコツ味で、私は「つけそば」の方が食べやすく、好みかなあと感じました。

ボリューム満点で、600円で満腹は安いです。

住所は、埼玉県鶴ヶ島市南町3-1-12です。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

ニュー北味

東松山市で盛りの良い店「ニュー北味」です。

今回は2回目で、前回は、「スタミナ定食(おかず大盛り)」630+150円を食べました。肉たっぷりのではなく、しょうゆ味の野菜炒めでしたが、どんぶりに山盛りで出てきてびっくり。ご飯は普通で頼んだのですが山盛りでした。でももっと驚いたのは味がさっぱりしていて、ご飯まで完食してしまった自分に驚きました。

P1000886 今回は、連れは「なすとり定食」830円。細めの鶏の唐揚げと沢山のなすにあんが絡んだ物が大きい皿にいっぱい乗ってきました。これで普通盛りです。油がちょっと多めかな?

P1000887 私の方は「試験勝つ定食(チキンカツ)」700円。壁に書いてあるのを見ると3枚と書いてありますね。出てくると、確かにチキンカツが山盛り3枚。2枚のお肉がちょっと薄目かなと感じましたが、衣はしっかり付いていますので、すごい量です。下は、あ、きゃべつじゃない。レタスとマヨネーズが。私的には、やっぱりカツにはきゃべつじゃないと。ちなみに皿の上のはレモンじゃなくてグレープフルーツです。普通盛りですよ!普通盛りなら大丈夫だと思っていましたが、きつかったです。残念ながらご飯と衣を少し残してしまいました。ごめんなさい。今度来るときは、ご飯少な目で頼んでみます。

今回、準備が出来ていなかったのか、客が少ないうちに来たのですが、だいぶ待たされまして、子供のオムライスが食べ終わってました。盛りが良いから我慢します。

場所は、埼玉県東松山市松山町2丁目4-65です。火、水曜日と連休します。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

24時間ごくろうさま

P1000885s 暑い夏も、寒い冬も、休まずご苦労様。

って、たまに見かけるフェイクの看板ですが、こういうのが増えてくれると楽しいですね。

場所は、東松山市の高坂付近のR407号沿いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

つけめん

つけめんを食べにいきました。

麺屋こうきに行きたかったのですが、あいにくの定休日でしたので、ほかの店にしました。(注:並びの店ではありません。)

P1000869 連れが頼んだのは「つけめん、野菜みそ(800円)」です。札幌ラーメン風のスープもあるのですね。もう少しニンニクを利かせた方が好みかなあ。

私は、ゆで屋のつけめんと比べたかったので、「つけめん、しょうゆP1000870+大盛り+チャーシュー(680円+100円+220円)」ちょうど同じ1000円でした。スープは甘くもなく辛くもなく特に特徴なく(+100円の塩ならもっと良いのかな?)、チャーシューはよくある小さめの薄目。たまたまだと思いますが脂身が7割近くありました。量も普通は250gとなっていますので、その1.5倍ぐらいでしょうか?ゆで屋の大盛りより少ないでした。太さも極太といいながらゆで屋の中太麺に近いものでした。

この店には悪いですが、ゆで屋の方がよかったです。そのため、店名は止めました。でも、ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

だんじり祭缶

さて、パパの方は。

実は、立川にて、大阪のビア缶コレクター友達の「あやのこうじさん(HP:http://www2.odn.ne.jp/~cai30510/)」が関東まで出張で、わざわざ会ってくれました。長旅でお疲れのところありがとうございました。

大阪から、なんで立川?そしたら、行きは中央線、そのあと東海道新幹線にして名古屋までにすると、8日間、途中下車自由で、安いそうです。スゴ!中央線の小淵沢駅で、ハイブリッド気動車を見て鉄分補給してきたそうです。そのあと、飲み屋に行って鉄の話で盛り上がりました。出張が終わってHPの更新が楽しみです。

Danjirih17 そんな長旅のなか、おみやげをもらってしまいました。キリンラガーとスーパードライの「だんじり祭缶」とスーパードライの「名古屋城缶」と、「するっとKANSAI」のカレンダー!

あやのこうじさん、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

方南町へ

P1000856s トシが丸の内線に沢山乗って、ここに行きたいと。

丸の内線の支線、方南町駅の近くにある丸の内線の車両基地。鉄が入っているなあ。当たり前かもしれませんが、丸の内線の屋根って、のっぺりしていますね。

P1000860s その後は、立川駅に行って、ある電車を待っていたら、この列車が。最新鋭の貨物機関車EH200、「BlueThunder」だ!サイドに2007年製のプレートが光ってました。そのすぐ後に反対からも来ました。

そして、P1000866s その少し後にお目当ての電車、「ホリデー快速河口湖4号」。河口湖駅から中央線、武蔵野線から、貨物線を通って大宮まで行く特急料金のいらない快速列車。けっこう、便利なのでよく使います。

P1000868s コレに乗って出発進行!

あれ、パパは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

パーラー 花きゃべつ

坂戸駅北口から、歩いていける所にある「パーラー花きゃべつ(→紹介P)」です。

坂戸市に住んで10年以上になりますが、町中に大盛りの店があるとは、知りませんでした。

P1000844 主なメニューは、スパゲッティー、カレー、グラタンなどです。なお、メニューを撮らず、レシートもなかったので、値段が間違っているかもしれません。ごめんなさい。

まず来たのは、妻が頼んだのは「花きゃべつスパゲッティー」924円。普通盛りを頼んだのですが、明らかに普通の2倍はあります。具沢山です。味付けはどちらかといえばあっさりです。

P1000846 次は、トシの頼んだ「エッググラタン」819円(?)ちょっと見、少し多いくらいかなという気になりますが、やっぱ倍はありますね。

P1000847 そうすると、うちの頼んだ「よくばりプレート」は?ピラフかナポリタンにトッピングが3品まで選べるもので、私はナポリタンに欲張って、チキンカツ、焼き肉、ミニカレーの3品のせで、1029円です。すげー。コレで普通盛りです。スパゲッティーは味が濃く甘いです。チキンカツは少し小さめ、ささみカツのようです。焼き肉はショウガ焼き用の豚一枚ぐらい。ミニカレーはてっきりご飯が入ってると思いきや、下までソースでした。トッピングだから?気になるカレーの味は、スパイスも利いていますが、砂糖が入っている甘さですね。

さて、がんばって食べてみましたが、とにかく味が濃かったので、すみません。ギブアップしてしまいました。ナポリタンを少し残してしまいました。トシのグラタンも、子供には多すぎました。ごめんなさい。

最初、3倍盛りを見るために、みんなで分けていいかと聞きましたら、飲み物を頼めばいいそうです。でも、コレでは3倍盛りは相当の量でかなり残したでしょう。頼まなくてよかった。

初めての人は、普通盛りにして、決して大盛りを頼まないように。

ごちそうさま。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

東京メトロスタンプラリー

P1000830s 東京メトロのスタンプラリーに行って来ました。

いつもなら、夏休み中に終了しますが、今回は「男鹿和雄展」記念ということで、9月30日まででした。写真は、西武鉄道6000系の副都心線用に改造を終えた電車です。地下鉄乗りまくりでした。

P1000827s 途中、上野から大手町に行く途中、今まで見る機会がなかった、道路の起点、日本橋に行きました。

P1000833s 暑かったですね。最後の駅、豊洲駅で降りて、豊洲シェルタワー、フロアの噴水で涼を取って帰りました。5路線10回乗り降りして710円でした。

P10右は、スタンプ帳と景品のカード入れです。

ジブリのマークが入ったポケットが2つのものでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

田沢湖ビールと早稲田ビール

いつも見させていただいてます、NariさんのHP「缶ビールラベル展示館」http://www.beernari.com/の掲示板でのまつかぜさんからの情報で、買いに行きました。

Ptazawako左のは、㈱わらび座 田沢湖ビールで製造し、今回、「男鹿和雄展」記念で、男鹿和雄の書いたラベルで販売した「田沢湖ビール」と「ぶなの森ビール」 です。どちらも酵母の生きたチルドビールです。田沢湖ビールの店以外では、男鹿和雄展の売店のみの販売です。博物館1階のフリーの売店では扱っていませんので、男鹿和雄展を見に行った人のみ買えます。

右は、早稲田大学周辺で扱っています、早稲田ビールの「早稲田大学125周年記念」です。見たことある瓶だと思ったら、製造は小江戸ビールの協同商事でした。この会社は、川越市だけでなく、熊谷市や桶川市など、各地各種の地ビールを製造していてます。地下鉄早稲田駅出口すぐの「小倉屋」で買いました。

途中、のどの渇き(?)と荷物を軽くするために1本開けて飲みましたが、滅多にない小瓶はいいですね。缶にはない口当たりがいいです。ねじって開けるタイプでも、口に角があるので、ちょっと違います。スリムな瓶を片手に飲むのは、なんかよかったです。(わかりにくいなあ~)

展覧会の本も買ってしまったので重かったです。帰りによりたかった店があったのですが、やめて、まっすぐ帰りました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

麺匠 ゆで屋

イトーヨーカドー坂戸店の少し南にあります「麺匠 ゆで屋」です。

昨年開店しまして、はじめは昼間のうどん専門屋で始まり、少し遅れて夜間(18:00~)のラーメン屋(看板は中華つけめん)が開店しました。うどん屋は、田舎うどんって感じの極太の麺で、おいしいですが、讃岐うどん系の方が好きなので、最近行ってませんでした。 量は多めです。

夜間のラーメン屋ですが、当初、極太の麺と、普通の倍はありそうなボリュームで勝負したのでしょうが、つゆが極太麺に合わせたかったのかしょっぱ過ぎて、それで客が遠のいてしまったと思われます。Image024

3月頃、メニューとスープをまるっきり変えまして、メニューはつけめんとラーメン×3味に、スープも今度は十分紹介できる味になりました。ラーメンの量も程良くなりました。

Image026節とんこつつけめん太麺、大盛りにチャーシューのトッピング(1000円)を頼みました。最近、大盛りに興味が出てきまして、思い切って大盛り(めんが生で500g)に挑戦。

めんは開店当初の頃より食べやすくなった気がしますが、かなり太い方です。量もどんぶりにてんこ盛りです。スープもこってりしておいしくなりました。しょっぱくありません。チャーシューも大きく柔らかいものが普通はスープに一枚、トッピングに頼むと2枚追加です。+150円でこの量はお得です。

太麺の歯ごたえもあり、さすがに途中で大盛りはやばいかなと感じてきました。たぶん、中太麺の方がかむ回数が少ない分、食べやすいかも。そして、この量の冷たい麺にスープも冷めてきて脂が固まってきました。やばい。セルフのお茶で口をさっぱりさせながら、何とか完食できました。

家族が、味噌とんこつととんこつ醤油を頼みましたので味を見ましたが、それぞれ、とんこつと味噌、とんこつと醤油って味で、看板にしている節とんこつがやっぱおすすめです。もちろんそれぞれおいしいです。

味もおいしくなり、ボリュームもありますので、十分流行ると思いますが、お客は少ないです。もう少し宣伝したらどうでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

大鉄道博覧会

両国駅前のP1000747a江戸東京博物館で開催している「大鉄道博覧会」http://event.yomiuri.co.jp/tetsudo/を見に行きました。

でも、短期のもののため、写真が多いのは仕方がない?

P1000751a2 子供が遊べるところはコレくらいでした。

P1000772d_2 せっかくなので、本来の常設展示室の方へ。子供にはこちらの方が大喜び。直接乗れるものがたくさんありました。

P1000762b_2 手の凝った、巨大なジオラマもたくさん。

P1000764c 大きすぎて、双眼鏡で見ます(マジ!)

満足のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »